プログラム・日程
特別講演1
大量出血時の血液製剤の使用法~人工赤血球製剤の実用化も含めて
- 座長
- 川口 昌彦奈良県立医科大学 麻酔科学教室
- 演者
- 松本 雅則奈良県立医科大学 血液内科学教室
特別講演2
無痛分娩・小児期の麻酔と子どもの発達:エコチル調査の知見から
- 座長
- 廣瀬 宗孝兵庫医科大学 麻酔科学講座
- 演者
- 島 正之兵庫医科大学 看護学部
招待講演
最新の生殖医療とその課題
- 座長
- 川口 昌彦奈良県立医科大学 麻酔科学教室
- 演者
- 木村 文則奈良県立医科大学 産婦人科
招請講演1
産科にかかわる医療者が理解しておくべき生命倫理について
- 座長
- 中島 芳樹浜松医科大学 麻酔・蘇生学講座
- 演者
- 倉澤 健太郎横浜市立市民病院 産婦人科
招請講演2
医学論文の読み方・書き方
- 座長
- 亀井 良政埼玉医科大学病院 産婦人科
- 演者
- 高橋 宏典自治医科大学 産科婦人科
招請講演3
慢性痛のアップデイト~産科麻酔への応用
- 座長
- 森 隆大阪公立大学大学院 医学研究科麻酔科学
- 演者
- 木村 嘉之獨協医科大学 麻酔科学講座
招請講演4
心理的安全性について
- 座長
- 細川 幸希昭和医科大学医学部 麻酔科学講座
- 演者
- 深見 達弥島根大学 医療安全管理部
教育講演1
急変から学び次につなげる方法
- 座長
- 村越 毅聖隷浜松病院 総合周産期母子医療センター 産科
- 演者
- 松岡 隆昭和医科大学医学部 産婦人科学講座
教育講演2
無痛分娩ハイリスク症例、気道管理の高リスク症例の認識とその対応
- 演者
- 富永 将三福岡大学病院 麻酔科
教育講演3
無痛分娩中の突発痛
- 座長
- 岡田 恭芳医療法人愛育会 愛育病院
- 演者
- 天野 完てるて産科クリニック
教育講演4
一般演題に応募しよう!:構造化抄録の書き方
- 座長
- 日向 俊輔北里大学医学部 麻酔科学教室
- 演者
- 原 哲也長崎大学 麻酔集中治療医学
教育講演5
母体保護法の運用
- 座長
- 牧野 真太郎順天堂大学医学部附属浦安病院 産婦人科
- 演者
- 岩田 亜貴子横浜市立市民病院 産婦人科
教育講演6
妊婦の非産科麻酔の周術期管理
- 座長
- 岡田 尚子順天堂大学 麻酔科・ペインクリニック
- 演者
- 山本 由美子奈良県立医科大学 麻酔科学教室
教育講演7
硬膜穿刺後頭痛とその治療
- 演者
- 吉村 希恵奈良県立医科大学附属病院 麻酔科学教室
シンポジウム1
帝王切開後の早期回復プログラム
(Enhanced Recovery After Surgery for Cesarean Delivery)
- 座長
- 位田 みつる奈良県立医科大学 麻酔科学教室
- 座長
- 村越 毅聖隷浜松病院 総合周産期母子医療センター 産科
- 演者
- 成瀬 勝彦獨協医科大学 産科婦人科学教室
- 演者
- 鬼塚 一聡鹿児島大学 病院麻酔・蘇生学教室
- 演者
- 赤松 友美奈良県立医科大学附属病院 産科病棟
産科医の立場より
麻酔科医の立場より
助産師の立場より
シンポジウム2
チームで立ち向かう産科危機的出血
- 座長
- 亀井 良政埼玉医科大学病院 産婦人科
- 座長
- 山下 智幸日本赤十字社医療センター 救命救急センター・救急科
- 演者
- 馬場 慎司東京都立多摩総合医療センター 産婦人科
- 演者
- 服部 響子北里大学医学部 産婦人科学「産科学」
- 演者
- 細川 幸希昭和医科大学医学部 麻酔科学講座
REBOA活用時のポイントとピットフォール
産科危機的出血とIVRに関する産婦人科の考え方
産科危機的出血とIVRに関する麻酔管理
シンポジウム3
産科麻酔の認定医制度があったなら
- 座長
- 野口 翔平埼玉医科大学総合医療センター 産科麻酔科
- 座長
- 内田 寛治東京大学医学附属病院 麻酔科・痛みセンター
- 演者
- 辻 史子長崎大学 麻酔集中治療医学
- 演者
- 酒巻 大輔東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座
- 演者
- 佐伯 淳人大阪母子医療センター 麻酔科
認定医制度とキャリア形成
専攻医教育と認定制度
認定医制度とコミュニティ形成
シンポジウム4
合併症妊婦の管理
- 座長
- 山浦 健九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学分野
- 座長
- 吉松 淳国立循環器病研究センター 循環器病周産期センター 産婦人科
- 演者
- 肥塚 幸太郎国立循環器病研究センター 産婦人科
- 演者
- 水田 幸恵九州大学 麻酔・蘇生学分野
- 演者
- 柿ヶ野 藍子国立循環器病研究センター 産婦人科部
- 演者
- 城本 菜那聖路加国際病院 麻酔科
先天性心疾患と分娩
腎移植後の分娩
心臓移植後の分娩
肥満と分娩
シンポジウム5
多職種で無痛分娩を始めるノウハウを知る
- 座長
- 田中 基名古屋市立大学 病院麻酔科・無痛分娩センター
- 座長
- 服部 響子北里大学医学部 産婦人科学「産科学」
- 演者
- 紀之本 茜大和高田市立病院 麻酔科
- 演者
- 佐藤 聖子福岡大学病院 麻酔科
- 演者
- 大角 香穂九州大学 麻酔・蘇生学分野
シンポジウム6
無痛分娩保険収載の方向性は?
- 座長
- 倉澤 健太郎横浜市立市民病院 産婦人科
- 座長
- 加藤 里絵昭和医科大学医学部 麻酔科学講座
- 演者
- 田倉 智之日本大学医学部 医療管理学分野
- 演者
- 内田 寬治東京大学医学附属病院 麻酔科・痛みセンター
- 演者
- 成瀬 勝彦獨協医科大学 産科婦人科学教室
医療経済から無痛分娩保険収載を考える
麻酔科医の立場より
産婦人科の立場より
Quick Pro Con1
Pro Con : 帝王切開中の止血薬&硬膜外無痛分娩後の疼痛緩和
- 座長
- 井上 莊一郎聖マリアンナ医科大学 麻酔学教室
- 座長
- 牧野 真太郎順天堂大学医学部附属浦安病院 産婦人科
- 演者
- 佐伯 淳人大阪母子医療センター 麻酔科
- 演者
- 松浦 秀紀奈良県立医科大学 麻酔科学教室
- 演者
- 佐々木 由佳奈良県立医科大学 麻酔科学教室
- 演者
- 須賀 芳文順天堂大学医学部付属順天堂院 麻酔科・ペインクリニック講座
Pro:帝王切開中の止血薬(トランサミン、カルシウム製剤)を使用する
Con:帝王切開中の止血薬(トランサミン、カルシウム製剤)を使用しない
Pro:硬膜外無痛分娩後の疼痛緩和に硬膜外モルヒネを使用する
Con:硬膜外無痛分娩後の疼痛緩和に硬膜外モルヒネを使用しない
文献レビュー1
文献レビュー - Hot topics in obstetric anesthesia –
- 座長
- 田辺 瀬良美都立多摩総合医療センター 麻酔科
- 演者
- 川瀬 小百合奈良県立医科大学 麻酔科学教室
- 演者
- 片倉 友美聖路加国際病院 麻酔科
帝王切開
無痛分娩
ワークショップ1
脊髄髄膜瘤の胎児手術
- 座長
- 橘 一也大阪母子医療センター 麻酔科
- 座長
- 宮下 進横浜市立みなと赤十字病院 周産期科
- 演者
- 遠藤 誠之大阪大学医学部附属病院 胎児診断治療センター
- 演者
- 盤井 多美子川西市立総合医療センター 麻酔科
脊髄髄膜瘤の胎児手術ー母体・胎児の視点から
脊髄髄膜瘤の胎児手術ー麻酔科の視点から